Interview

since1987

連綿と続く

幹事長の立場

Entry.08

吉岡 大志

Taishi Yoshioka

1987年、早稲田大学トライアスロンチームノースウエストが発足する。
2016年、吉岡大志はノースウエストの幹事長になった。

ノースウエストは早稲田大学の学生を中心にしたインカレサークルであるため、他大学の所属選手も少なくない。過去には早稲田大学に競技成績を認められ、サークルから体育会にならないかと打診を受けたこともあったが、断っている経緯がある。それぞれのやり方や楽しみ方がある中で、どうすることが正解とかは分からないけれど、難しさを感じることもあった。

純粋にトライアスロンを楽しむだけでいいのか、競技成績を求め続けるべきなのか、それで何かを切り捨てることは非道なことなのか、本当の気持ちはどこにあるのだろう。

自由気ままな高校時代

そもそも自分自身が何かに固執するタイプではなかった。高校時代の全てを捧げて熱中した何かがあるわけではない。
大会に出るでもなく毎日のように友達とバスケをした。春休みにはロードバイクで大阪に行った。楽しそうなことを求めてボルダリングもした。フルマラソンにも出場した。
スポーツだけではなく、ドイツ語の勉強にも取り組んで留学をした経験もある。
やりたいことは溢れていて、部活に入ってしまったらやりたいことができなくなってしまう。もっと広い世界を見たかった。窮屈な環境ではなく、のびのびと成長するために帰宅部を選んだ。


トライアスロンとの出会いは、あまり印象深いものではない。
高校三年生の秋口。トライアスロンシーズンも終わろうかという頃に、川崎港トライアスロンに出場する。キツそうなイメージの強いトライアスロンに出場すると、どうなるのだろうと思いを馳せた。
ほとんど知識のないままに出場した。距離はスイム400m、バイク20㎞、ラン5㎞。完走すると、あれこんなものか、と思ってしまう。これだったらフルマラソンの方がずっと辛い。
誰かと競うことよりも、自分が楽しむことに重きを置いていた吉岡にとって、短い距離のトライアスロンは退屈なものでしかなかった。

2015年ノースウエストとの出会い

2015年4月、吉岡大志は早稲田大学に入学する。付属高校に入学した時点で、進学はほとんど決まったようなものだが、新しい世界に期待を描いていた。だだっ広いキャンパスには人が溢れている。たくさんの団体が新入生を集めようと躍起になっていた。無造作に渡されるビラは、足元に落とされることも多く、踏み潰されボロボロになって絨毯のように地面を彩っていた。それが数枚だったらゴミに見えるかもしれないが、元の地面が見えなくなるくらいになると、それが一つの風物詩のようにも思える。


アトランダムに声をかけてくる上級生たち、その中の1人がノースウエストに所属していた。トライアスロンに情熱を捧げたいとは思っていなかったが、やったことはあると伝えると、勧誘の熱がさらに強くなる。
改めて話を聞いているとトライアスロンを楽しむ為だけの人もいれば、競技を頑張ってインカレや日本選手権に出る人もいるという。そういう自由な雰囲気は悪くないかもしれないと感じた。


いくつかのサークルを見て回ったが、ノースウエストが1番面白そうだと判断した。それは色んな人がいたからだ。他のサークルは、次第にできる人だけが楽しめるように選別されていく。ノースウエストなら色んな景色を見れるかもしれない。


あっという間に訪れた関東学生トライアスロン選手権は、全国大会への出場権を争う大事な大会だった。そこで見た景色は今でも覚えている。早稲田大学の団体入賞だ。各大学の上位3名の合計タイムを競う団体戦で早稲田の先輩たちが表彰台に上がっていた。部室に残されている数々のトロフィーは、こうやって集められたのだと思い知る。早稲田って強いんだ、自分は何もしていないけれど嬉しかった。